てんかんをお持ちの方やご家族、周囲の方々に役立つ資料を掲載しています

てんかんをお持ちの方とそのご家族・ご友人のための小冊子てんかんinfoブックレットシリーズ

てんかんをお持ちの方の多くは、発作をうまくコントロールできていれば、生きること、働くこと、趣味を持つことができ、普通の社会生活を楽しみ、社会の一員として生活できます。このことは多くのてんかんをお持ちの方が証明しています。

No.1 てんかんについて知ろう
患者向け資材_てんかんINFO冊子_1_てんかんについて知ろう_202110改訂版

「てんかん」とはどんな病気で、どのように起こるのかなど、てんかんの診断から治療までを簡潔に説明しています。

No.2 子どものてんかん
患者向け資材_てんかんINFO冊子_2_子どものてんかん_202110改訂版

子どもの「てんかん」について。また、てんかんを持つ子どもの育て方や生活上の注意について説明しています。

No.3 女性のてんかん
患者向け資材_てんかんINFO冊子_3_女性のてんかん_202110改訂版

多くのてんかんをもつ女性にとって気になる「妊娠前~妊娠中」のことなど、さまざまな疑問にお答えします。また避妊についても解説しています。

No.4 高齢者のてんかん
患者向け資材_てんかんINFO冊子_4_高齢者のてんかん_202110改訂版

高齢者のてんかんの特徴や原因と診断(他の病気との鑑別)などについて説明しています。*「高齢になって発症したてんかん」についての説明となっています。

てんかんをお持ちの子どもには、家庭・病院・学校(周囲)の連携が必要です。
不安のない楽しい学校生活のため、先生と保護者のコミュニケーションにご活用いただきたいツールや、てんかんに関する教材なども紹介しています。詳細は園・学校の先生へをご覧ください。

関連ページ
園・学校の先生へ