オンライン診療

オンライン診療とは、パソコンやスマートフォンを用いて、医師と患者がコミュニケーションし、診療を行うことです。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延にともない、「オンライン診療」を知った方も多いのではないでしょうか。病院に行くことなく自宅などから診察・診療を受けることができるオンライン診療は、感染症の不安を減らすだけでなく、病院への移動中の発作を心配する必要がない、リラックスした環境で診察・診療を受けることができるなどの点があります。また、オンライン診療では、マスクをつけずに受けることができるため、お互いの表情を確認しながら会話ができます。
てんかんのオンライン診療は、通常の対面診療の代わりに行うものと、かかりつけ医・主治医と受けるものがあります。また、セカンドオピニオンをオンラインで受けられる場合もあります。

てんかんの診察・診療では、発作や症状などの問診が大切であり、医師は、患者さんの顔色や表情、話し方や雰囲気からさまざまな情報を感じとっています。

パソコンやスマートフォンのカメラ機能を用いたオンライン診療では、触診、脳波の検査や血液検査、緊急時の対応はできませんが、患者さんやご家族の表情や様子が見えるため医師に情報が伝わりやすく、また、医師の顔や表情、身振りや手振りが見えるため、患者さんやご家族が安心して診察を受けることができるとともに、理解も深まるでしょう。

てんかんのオンライン診療
オンライン診療を受けるために
  • オンライン診療を行っているか、かかりつけ医・主治医に確認する
  • どのような方法でオンライン診療を行っているか確認する
  • 予約する
オンライン診療の前に
  • 聞きたいこと、相談したいこと、気になることを書き出しておく
  • 発作の様子の記録などを手元に用意しておく
オンライン診療中は
  • リラックスして話す
  • メモをとる

1)セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは、納得のいく治療法を選択することができるように、治療の内容やほかの治療選択などについて、「第2の意見」を求めることです。「担当医以外の意見をもらいたい」「治療について説明を受けたが決められない」「他の治療の選択肢がないか知りたい」などの場合に、セカンドオピニオンを求めます。

2)セカンドオピニオンを聞く流れ

セカンドオピニオンを聞く流れの一例をご紹介します。

セカンドオピニオンを聞く流れ(例)

①現在の担当医の意見を聞き、わからないことや不安に思うことなどについて質問や相談する

現在の担当医の意見を十分に聞き、理解することが大切です。そのうえで、なぜ、セカンドオピニオンを求めたいのか、ご自身の考えや気持ちを整理することが大切です。

②セカンドオピニオンを求めることを決める

③セカンドオピニオンを求める病院を探す

④現在の担当医にセカンドオピニオンを求めること、セカンドオピニオンを求める病院を伝える

現在の担当医に言い出しにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。「とことん納得して治療を開始したい」「できるだけたくさんの情報を集めて決めたい」など、ご自身の気持ちを伝えるとよいでしょう。

⑤セカンドオピニオンを求める病院に連絡する

予約や受診方法、費用や相談時間、必要な書類などを確認します。

⑥現在の担当医に紹介状や診療情報提供書、検査データなどを用意してもらう

セカンドオピニオンを求める際に重要な情報です。現在の担当医に相談し、用意してもらってください。

⑦セカンドオピニオンを求める病院に予約する

⑧セカンドオピニオンを聞く

⑨現在の担当医にセカンドオピニオンを聞いたことと、その内容について報告する

セカンドオピニオンを踏まえて、これからの治療方針について再度話し合います。

3)セカンドオピニオンを聞く際のポイント

セカンドオピニオンを聞く際のポイントをご紹介します。

セカンドオピニオンを聞く際のポイント

セカンドオピニオンを聞く前に
  • 伝えたいこと、聞きたいことを書き出しておく
  • これまで、どのような検査を行い、医師にどのようなことを言われたかを書き出しておく
セカンドオピニオンを聞く際に
  • リラックスして話す
  • メモをとる
  • できれば、信頼できる人に同席してもらう

医師に相談していますか?
症状や気になること

診察前にチェック 診察を受ける際のポイント